かわいいイラストで大人気のおちゃ先生から、ステキなプレゼントが届きました。
んもぉ~、嬉しくって大コーフン♥
今日はこの届いたプレゼントをご紹介しますね。
おちゃ先生はキュートなイラストを描かれる、手書きイラストレーターさんです。
絵が苦手でもチャレンジしちゃすいイラストをたくさん発表されていて、ご本もたくさん出ています。
自分は miroomさんのイラスト講座もいくつか受講していて、いっぱしの生徒のつもりで先生呼びしちゃってますぅ。
おちゃ先生のインスタ(@ocha_momi)も、かわいいイラストがいっぱいでいつも楽しみ~♥
そのインスタグラムで募集があった、ステッカーのプレゼント企画♪
stickerapp_jpさんとのコラボ企画だったようです。
「わぁ、かわいい~。欲しいなぁ。これは倍率が高くて当たらないなぁ。
でもっ、欲しいって意思表示をすれば販売があるかも?」と思い切って申し込みをしました。
締め切り後スグ、思いがけず当選のDMがキタ~!
ぎゃ~、まさか当たるとはビックリ!!めちゃくちゃ嬉しいわ~♥♥
まもなくステキなプレゼントがポストに届きました。
おちゃ先生のオリジナルステッカー
残念ながら外れちゃったって方は、ステッカーを見たいと思うので、ズームアップ!
むふふっ、どれもかわいいわ~♥
手前のねこちゃんがキラキラのホログラムステッカーです。キラキラッとしていてとっても華やかです。
ボトルのステッカーはカフェのイラストで、すっごく細かく書いてあるところがおちゃ先生らしい~。
細いステッカー2枚は、小さな丸シールです。手帳のマンスリーページに貼るのにちょうどいい大きさです。
どのステッカーもかわいくて、きゃ~!!なのです。
さらに封筒は手書きのイラスト入りよ。うわぁ、大感激!
宛名も丁寧に書いてくださって、ミニカードのイラストも手書きなのぉ。
もう嬉しすぎて、泣いちゃう。。。
ナント、封筒の裏側にも手書きイラストがっ!
嬉しすぎて、家宝確定ですわぁ。
わっ、かわいい!おちゃ先生のイラストをもっと見たい!という方のために、ご本も紹介しますね。
手元にあるのは、この4冊で~す。
左が黒ペン1本ではじめられるイラスト絵日記、右側がカラーペンを使うイラストですぅ。
ささっとチャレンジしやすい、カラーイラストの本はこちら
(ご本の画像はAmazonへリンク)
右側の水色表紙「もっと」の方が後から出たものですが、こっちの方がやさしく描けそうです。
初めてチャレンジなさる方は、右の水色 → 左の白の順番で描いてみるとスムーズかな?って思います。
いきなり描いても、それなりに描けちゃうのが楽しいですよ。
イラスト本が出た時の記事はこちら↓
自分で描いてみたのはこんな感じになりました。
ペン一本でスグにはじめられるのが嬉しい、イラスト日記の本はこちら
(ご本の画像はAmazonへリンク)
こちらも、右側の黄色い「らくらく」の方が後から出たのですが、こっち(右)のほうがやさしいかも?って思いました。
あぁ、でも左のピンクのご本もいいのよぉ。
はじめてチャレンジされる場合は、右(黄色)→ 左(ピンク)の順に進めるのがスムーズだと思います。
どちらもビッシリと書き込まれた日記見本の他に、イラストを1つずつ描く時のポイント、色の塗り方まで載ってます♪
Amazonさんだとご本の中がちょっとだけ見られるので、表紙画像のリンクからチェックしてくださいね。
今日ご紹介した以外のご本は、おちゃ先生のインスタをご覧くださいな。
動画が見たい!という方は、おちゃ先生のYouTubeの他、
オンラインレッスンのmiroomさんがおすすめ♪
受講中はテキストのダウンロードの他、オリジナルのなぞり書きシートが購入できますよ。
わたくしもせっせと受講しました~。
ご本より詳しく、描く手順が動画でみられるのが魅力です♪
この頃からはじめた絵日記は、14ヶ月目に入りました。
ステッカーが届いた日までの描きかけはこんな感じです。
おちゃ先生みたいに上手には描けないけど、楽しく続いています。
自分なりに続けるコツは「精度にこだわらず、時間を区切って描くこと」で~す。
上手に描こうと欲を出すと、時間ばかりかかって仕上がらないのよぉ。
なので、10分以内で描き上げることを目標に、できる範囲で描いています。
朝のリセット家事をしながら描くことを考えて、自由時間の一番初めにササッと描いちゃう。
夜は落ち着かない上に、落ち着く頃には疲れちゃって出来ないので、前日の分を朝に描きま~す。
時々眺めて、あぁこんな事があったわね。と振り返るのが楽しいの。
スゴく乱れている時は、あぁ、心も乱れてたのね。
それなりに描けている時は、気持ちが落ち着いて意欲満々だったのね。なんて・・・
自分の心のバロメーターにもなっています。
わっ、かわいい♪自分でもやってみたいな~ってはじめた
「おちゃ先生のイラスト日記」楽しかった日もそうじゃない日も、続けるともっと楽しくなります。
頂いたステッカーは、どうやって使おうかな~なんて考えながら
大切に手帳のポケットにしまっています。
どんな作品をつくろうか?と迷ってしまったら・・・
以前の作品は、ピンタレストから見るのが便利♪
こちら↓のバナーからどうぞ
ピンタレストから作品を探す方法はこちら
最近の作品一覧を見るなら、直接クラフトワークへどうぞ、サンプル&使用品をまとめています。
クラフトワークのページはこちらから