今年いちばん欲しかったもの。
愛してやまない 大江千里さんのニューアルバムが届きました。
今日はクラフト品ではないけれど、備忘録代わりのまとめとざっくりレビューです。
大江千里さん
デビュー40周年記念アルバム『Class of ’88』
1983年にデビューして今年40周年を迎えた千里さん
昨年から「アルバムを作ります。」っておっしゃっていて、ずっ~と楽しみにしてました。
CD1枚の通常盤と、CD2 + DVDの限定盤があって、迷わず限定盤を♪
販売店によって、特典がいろいろだったのね。
迷ったけど、ここはやっぱりSONYさんの直販からGET!特典はジャケ絵のキーホルダーですぅ。
発売日 5月24日の前日に届けてくれました。
限定盤はすでに無くなっているところもあるそうですが、まだ買えるところもあるみたいです。
販売店や特典、収録楽曲について詳しくは、SONYさんのページをご覧下さいね。
SONYさんのページでは、プロモーション用の動画も見られま~す。
ケースの背
むふふっ、ステキ♪
収納しておくと一番見るのが背なのでここが目立つのは嬉しいわ。
ジャケットのイラスト
そして、このジャケットのステキなイラスト。なんと、江口寿史さんの書き下ろしです。
江口さんと千里さんはもともと仲良しで、以前は雑誌の企画で一緒に漫画を書いたりもしてました。
江口寿史さんのイラストは大好きなのでとっても嬉しい~。
懐かしくなって、手持ちの画集と記念撮影(笑)
うわぁ~、ステキすぎる!
今回の「80年代と今を繋ぐ 未来へのパスポート」というアルバムのテーマが、ビジュアルでも表現されてます。
江口さんの画集はとてもたくさん出てるけど、この子達は原画展を見に行った時に買った気がします。
左のエイジくん(男の子)が80年代の分、右のエリカちゃん(女の子)が90年代の分じゃなかったかな?
小さいのは、この2冊分のイラストから選ばれたポストカードブックです。もったいなくて1枚も使っておりませんが(笑)
一番上の「Class of ’88」が、今なのよ。
並べてみると、時がずっとつながっていることをしみじみと感じます。
ジャケ裏&ブックレット
ケースの中には(架空の音楽評論家)大江千里さんが書き下ろしてくださったCD2枚分のライナーノーツ♪
これはお宝過ぎて、キャ~♥
お写真はレコーディング時のもののようです。
SONYさんのサイト「otonano」では、今月Class of ’88の特集なのよ。
その告知チラシも入ってる~!!
収録された楽曲解説は、プロの方が書いてくださってるotonanoさんで見るのがおすすめです。
はぁ、はぁ、CDにたどり着く前に、すでに息切れ(笑)
ではでは、そろそろ本丸のCDへ
CD1:Class of ’88
真ん中の白いディスクが今回のアルバムで~す。
通常盤はこの1枚が入っているそうです。
ディスクを外すと、レコーディング時のお写真が見られる嬉しいおまけ付きですよ。
今回は40周年記念盤ってことで、
書き下ろしの新曲3曲にプラスして
POPS時代の楽曲をJazzにリアレンジした新録もの、合わせて11曲入っています。
気になりすぎるリアレンジ曲は、タイトルにもなっている’88年リリースされたアルバム、
「1234」に前後する、6枚のアルバムからセレクトされた楽曲です。
写真の左側が当時のアルバムね。
シングル楽曲は4曲、右側が当時のシングルです。
あぁぁぁ、懐かしい~。
当時はCDで直聴きがフツーだったので、年期の入ったメディアを手に取ると若かったあの頃を思い出すわ。
そうそう、初回の特装盤っていうのも80年代は無くて、90年代に入ってから始まったのよね~。
シングルCDはアダプターをつけるのが大変で、テープに録音して聞いてたっけ。
あの頃、シングルもアナログ盤からCDに変わり、改めて購入したこともあり痛みは少なめね。
さらに忘れちゃいけないのが、日本盤だけ、12曲目のボーナストラックが入っています。
曲は、今まで音源化されていなかった「香港ぶるうす」です。
「香港ぶるうす」は、ごくごく初期のライブでだけ披露されていた「幻の楽曲」なのよ。
昨年、夏のソロライブで弾いてくれた時には、涙がぽろぽろこぼれて来たことを思い出します。
古いテープでしか持っていない香港ぶるうす
「テープが切れちゃったらどうしよう」って心配しながら聞かなくて良くなる!
んもぉ、嬉しすぎてキャ~が止まりません。
収録された楽曲はどれも美しくて、何度も聞きたくなってしまうステキなものばかり。
あの曲がこんな風になるのね。とか、わぁ、この新曲ステキ!と、耳が大忙しです。
あっ、念のため付け加えると、Class of ’88は全曲 ノンボーカルです。
「ボーカル入りの当時の音源が聞きたい!」っていう方は、40周年記念として昨年リリースされたこちら↓がおすすめです。
限定盤はもう無いかも?だけど、通常盤は手に入ります。
はぁはぁ、興奮しすぎて疲れたけど、まだ1/3です。
続いては、限定盤だけに入っているものたちです。
CD2:Senri Jazz 〜First Decade〜
CD2は渡米してから発表なさった、Jazzのベストアルバムです。
アメリカの音大を卒業後にリリースされた「Jazzアルバム」は、すでに7タイトルもあるの。
この中から、厳選された14曲がリマスタリングで収録されています。
千里Jazzを今から追いかけようと思うと、タイトル数が多いのでちょっとタイヘン!
んでも、ニューアルバムと一緒に厳選されたベストが手に入るなら、すごくお得だと思いませんか?
「難しそうでとっつきにくい?」と思いがちな Jazz。このディスクの千里Jazzから始めるのもいいなぁ。って思います。
重大情報としては、リマスタリングで音が美しくなってます♥
CDの技術って、もう行くとこまで行っちゃってそんなに変わらないような気がしますよね。
んでも、違うのよ~。
以前よりも立体感が増して、ステレオなのに生ライブのような奥行きが感じられる!
リマスタリングが大好物、元の音源と聞き比べるのが大好きなわたくしめ(マニアック)
今回も「うわぁ、スゴイ!」と大満足です。
DVD:大江千里 Piano Concert ~Remember Homeroom!~』
右は、昨年BlueNoteさんで頂いてきた告知チラシね。
このチラシにある、今年1/7に開催されたピアノソロコンサート ~Remember Homeroom!~の様子が収録されています。
曲はカット無しの全22曲、1時間超のボリュームです。(MCは長いのでカットしたそうです)
マヂか?曲のカット無しなんて神すぎる!!おまけのディスクなのに、なんて大判振る舞い!とキャ~。
このピアノソロコンサート~Remember Homeroom!~は遠くて行けないので、オンラインで楽しみました。
オンラインLiveは見逃し配信があるけど、3日位で見れなくなっちゃう。
とてもステキな演奏だったので、また聴きたいなって思っていました。
サウンドバー(外付けスピーカー)を繋いだ大きなTVで、あのときのコーフンをもう一度♥
このディスクだけでも、買う価値アリの逸品です。
ふだん聴き用
ケータイで音楽を聴くと、いざ使いたい時に電池切れになるのがイヤで、音楽は専用プレーヤー派で~す。
んでもぉ、iPodって生産が終わっちゃったのよね。壊れないように大切に使わなくちゃ。
昨年リリースされたシングルベストの上に、今年のClass of ’88が並んでご満悦♪
下の方にずずっと行くと、過去にリリースされたアルバム シングル ベスト盤がた~くさん並んでいます。
この画面を眺めるのも、楽しみのひとつです。あぁ、幸せ♥
まとめ
今年いちばん欲しかったもの。は期待を上回るステキなものでした。
手に入れてからの毎日は、耳と目が大忙しですぅ(笑)
タワーレコードさんの渋谷店では、POP UP SHOPが開催されていて見に行ってきました。
千里さんが所蔵されていたアナログ盤、楽譜、トロフィーなど、貴重な品々が展示されているのよ。
んもぉ、すごいお宝がいっぱいで、気絶しそうになりましたデス。
40周年を迎えて、さらに精力的な大江千里さん
今年の9月には来日Liveも決まっていて、めちゃくちゃ楽しみ~。
届いたギフトのニューアルバムを楽しみながら、9月を指折り数えて待っています。
千里さんの最新情報は、ご自身のnoteで見られますよ。
このページ↓が今週の告知まとめです。
久しぶりに聴きたいな。
はじめてだけど、興味が出てきた、ってあなた。ぜひチェックしてみてくださいね。
長い備忘録記事に最後までお付き合いしてくださり、ありがとうございました♥
どんな作品をつくろうか?と迷ってしまったら・・・
以前の作品は、ピンタレストから見るのが便利♪
こちら↓のバナーからどうぞ
ピンタレストから作品を探す方法はこちら
最近の作品一覧を見るなら、直接クラフトワークへどうぞ、サンプル&使用品をまとめています。
クラフトワークのページはこちらから