ダイで抜いて組み立てるだけ、糊いらずでスグにできちゃうギフトボックスを作ってみました。
どんなペーパーを使おうかな?と、あれこれ考えたのですが、ガーリーでキュートな雰囲気に♪
今日はこのギフトボックスをご紹介しますね。
使ったダイとスタンプは、ハロウィンやクリスマスにもgood!
さらに1年を通して使える「リトル・トリート」のバンドルです。
リトル・トリートのレビューはこちら↓をどうぞ
ガーリーでキュート♪スグに出来ちゃう、小さなギフトボックス
むふぅ~、作って満足~♥
とっても小さな手のひらサイズ、かわいいボックスです。
一緒に写っているキャンディから、ボックスのサイズが想像できるかしら?
甘~いキャンディからイメージして、ガーリーでキュートなピンクを使ってみたの~。
お好みのペーパーやインクに変えることで、お好きなイメージでアレンジしてみてくださいね。
今回合わせたのは「フラワー・フォー・エブリシーズン」のDSP(デザイナーシリーズ・ペーパー=柄紙)です。
このスイートからね。
このペーパーは華やかなお花のイメージなので、春のもの?と思いがちですが・・・。
実は、通年で使えるパターンもようやクリスマスの柄もあるのよ~。
これからの季節にも使える色・柄がた~くさん♪
すっかり忘れていた!ということが無いように、チェックしてみてくださいね。
メイキングポイント
メイキングポイントは、ボックスを組み立てる前にスタンプすることで~す。
ダイでボックスを抜くだけで、折り線やリボンを通す穴まで空くのね。
展開図はこんな感じよ。(右下のベージュの部分)
早く組み立てたい!って思っちゃうのですが、先に組み立ててリボンまで結んでしまうとスタンプしにくいのよ。
なので、組み立てる前にラベルを作ってしまいます。
作ったラベルボックスの表になる部分に載せてみて、バランスをチェック!
このバランスで仕上げたいと思う部分にスタンプしてから組み立て始めて下さいな。
サンプルはキャンディの絵柄の部分をスタンプ・オフ(捨て捺し)して使っています。
最後にラベルをディメンショナルで貼って、リボンを結べば完成です。
小さめのボックスなので、アクセサリーなどをプレゼントする際にも良さそう♪
中のギフトに合わせて、ペーパーやインク、使うスタンプをアレンジすることで、いろんな雰囲気で作れます。
使ったアイテム
※製品名をクリック→オンラインストアへリンク(気になるものがカンタンに探せます)
- ペーパー
・ボックス本体
A4カードストックパック・ニュートラル146999 から、クランブルケーキ(濃いベージュ)
単色パック
A4カードストック・クランブルケーキ121685
・ラベル
A4カードストック・ベリーバニラ106550
・ラベル台紙
ステキな柄がいっぱい、使いでたっぷり♪
6 X 6インチ(15.2 X 15.2 Cm)・デザイナーシリーズ・ペーパー・フラワー・フォー・エブリーシーズン152486
- インク
・センチメントはそのまま、絵柄はスタンプオフして、この1色だけを使っています
ガーリーでキュート、ハッとするほど華やかなピンク
クラッシックstampin’ Pad・マゼンタマッドネス153117
- スタンプ
・バラエティ感たっぷり、使いでがあるセット
バンドルは10% OFFでお得
リトル・トリート・バンドル155204
スタンプイメージ
単品でも購入可能です
リトル・トリート・スタンプセット153376
リトル・トリート・ボックス・ダイ153571
- ダイカットマシン
・待望の新ダイカットマシン、複雑なカットやステッチ入りのラベルもカンタン♪
Stampin’ カット&エンボスマシン149653
- エンベリ類(エンベリッシュメント=飾り)
・インクと同じ色を含む、かわいいエナメルドット
エナメルドット・2020–2022 In Color152480
・おしゃれなストライプリボン
5/8インチ(1.6 Cm)・オーガンジー・ストライプリボン・ペタルピンク149441
- その他
・トリマーがあるとペーパーの荒断ちがラクチン
(ハサミやカッターで代用可能)
ペーパートリマー152392
・立体的に仕上げたい時に、厚みのある両面テープ
大きなところは普通サイズ
Stampin’ Dimensionals104430
小さなところはミニサイズが便利
Mini Stampin’ Dimensionals144108
・紙用接着剤
お手持ちのものでOK、お手持ちが無ければこちらをどうぞ
マルチパーポス・リキッドグルー110755
作り方
- ペーパーのカット
※カットは全てダイで行います。
ダイカットマシンに入る幅にペーパーを荒断ちしてから始めるとスムーズです。
・クランブルケーキ:ボックス
ダイで抜く
・ベリーバニラ:ラベル
ダイで抜く
・DSP:ラベル台紙
ダイで抜く - スタンプ&ラベル作り
①. ラベルにセンチメントとキャンディをスタンプ
※キャンディはスタンプ・オフ(捨て捺し)スタンプ・オフについて詳しくはこちら
②. ラベルを作る
スタンプしたペーパーにラベル台紙(シマシマのDSP)をボンド付け
③. 作ったラベルをボックスの表面に置いてみる
レイアウトを確認してから、キャンディをスタンプ - 組み立て
①. ボックスの本体を組み立てる
②. ラベルをディメンショナルで貼る
③. ボックスの上部にリボンを結ぶ
④. ラベルにエナメルドッツを貼る - 完成♪
まとめ
ちょっとした小さなものでも、かわいいボックスに入っていると、贈る楽しさも倍増すると思いませんか?
とってもカンタンにボックスが作れるダイを使うので、スグに完成しちゃいます。
た~くさん作る時もラクラク♪
中に入れるギフトに合わせて、ペーパーやインクを選ぶのも楽しい時間です。
贈るあの人の笑顔を想像しながら、作ってもらえたら嬉しいです。
※本文内、Colorful life.のロゴが無い画像は、Stampin’ Up!の公式画像です。
どんな作品をつくろうか?と迷ってしまったら・・・
以前の作品は、ピンタレストから見るのが便利♪
こちら↓のバナーからどうぞ
ピンタレストから作品を探す方法はこちら
最近の作品一覧を見るなら、直接クラフトワークへどうぞ、サンプル&使用製品をまとめています。
クラフトワークのページはこちらから
製品についてのご質問があれば、お問合せフォームから、お気軽にお問い合わせ下さい。
今月はDSPのセール!欲しかったペーパーをおまとめ買いするチャンスです。
【10/1~10/31 23:50まで】欲しかったペーパーを手に入れるチャンス「デザイナーシリーズ・ペーパー15% OFFセール」
現在ご購入いただける製品のカタログはこちらから↓
カタログ一覧ページ
今すぐお買い物をしたいあなたは
こちら↓のバナーから
お買い物の仕方はこちらから
オンラインストアご利用時のお買い物プレゼント
10月はクリスマスカラーの定番ペーパーなどで~す。
お買い物プレゼントのポイントをもらうには、コーディネーターコードを入力してくださいね。
コーディネーターコードについてはこちらから
わたしもデモンストレーターになりたい!というあなたへ
こちらからお気軽にお問い合わせください。
ご案内のメールを差し上げ、ご了承いただければ詳しい資料をお渡しします。
製品についてのお問い合わせもお気軽にどうぞ♪