クリスマスのカード作りもいよいよ本番ですね。今日はそんなクリスマスシーズンにぴったり♪
えっ、と驚くような工夫がされた「カップ・オブ・クリスマス」をご紹介しま~す。
昨日のオンステージの写真が整理出来ていないので、かわりと言っては何ですが・・・
交換用カードに使ったスタンプですぅ。
カップ・オブ・クリスマス
カタログに掲載の公式作品はこんなのです。
(秋冬カタログP34~35掲載)
水玉・ストライプ・無地のカップモチーフを中心に、クリスマス向けのセンチメント(文字)や植物のモチーフがセットになったスタンプです。
バンドルはダイがセットになって、単品で購入するより10% OFFでお得なのは、いつもと同じです。
ダイだけに入っているかわいいモチーフもあるんですよ。
スタンプだけでもたっぷりと楽しめますが、ダイを組み合わせて使うとさらにスタンプが生きてきます。
公式の製品説明動画がありますので、まずはこちらをご覧下さいな。
設定をクリックすると日本語字幕が選択できます。※音が出ます
ではっ、この製品をひとつずつ見ていきますね。
カップ・オブ・クリスマス バンドル
オンラインストアへのリンク↓
カップ・オブ・クリスマス・バンドル153025
ちょっと~、すごぉ~くかわいいと思いませんか?
寒い季節に恋しくなる温かな飲み物をイメージするスタンプです。
カップの中に入っているもの想像するだけで、ふんわり・ほっこりとしてきますよね。うふふ。
カップ・オブ・クリスマス
スタンプイメージ
カップ・オブ・クリスマス・スタンプセット150491
重ね押しがしやすいフォトポリマー製のスタンプで、メインになるのは、その名の通りカップのモチーフです。
このスタンプの目玉は、ストライプと水玉のカップ♪
これがね~、すごいのよ。
なんと!リバーシブルで、スタンプの表と裏、両面が使えるようになっています。
リバーシブルのひとつ、水玉をアップにしたところ
こんな感じでカップの形ぴったりにカットされていて、穴が空いています。
(ストライプも同様です)
で、これをクリアブロックに貼り付けてスタンプするとこんな感じ
スタンプをお掃除して、ひっくり返してクリアスタンプに貼り、もう一度スタンプするとこんな感じ
おおっ、1つのスタンプで向きを変えてスタンプ出来るなんて、スゴイ~♪
左右のあるスタンプって、ああコレが逆向きだったらいいのに!って思ったことありませんか?
水玉とストライプのスタンプは、2つともリバーシブルなので、好きな向きに使えるのよ。
左右対称に向かい合わせに置いたり、持ち手の向きを変えてたくさんスタンプしたり、積み重ねたり♥
カップをたくさん並べても単調にならず、かわいいレイアウトが出来ちゃいます。
メキメキと創作意欲が湧いてきますよね。
シンプルなカップは持ち手が右にあるものがひとつだけです。
リバーシブルのスタンプと上手に組み合わせて、メリハリを付けると良さそうです。
センチメントは、クリスマスにぴったりなものの他
「enjoy!(楽しんで)」「YAM!(おいしい)」など、1年中使えるものが入っています。
あしらいの小さなスタンプも、クリスマス用のポインセチア・ヒイラギの他に
こんもり茂った葉っぱとボーダーもようがあるのよ。
カップの飾りやあしらいに使ってくださいね。
センチメントとあしらいのスタンプを組み合わせて、小さなタグを作るのもいいと思います。
定番のタグ台紙はもちろん、カップのモチーフをそのままタグにしてもカワイクなりそう♪
クリスマスに使い始めて、たっぷり楽しんで
クリスマスが終わっても使い方をちょっと工夫して長く楽しめるスタンプです。
カップ・オブ・チアー・ダイ
コーディネイトできるダイはこんなのです。
カップ・オブ・チアー・ダイ151150
カップのアウトラインのダイが左右対称で入っているのに注目してくださいね。
リバーシブルのスタンプをどちら向きで使っても抜けるように、ちゃんと考えられているのよ。
その他にスタンプのアウトラインを抜けるのは、ポインセチアです。
この子は、カップの飾りにちょうどいい大きさなので、チョコンと添えてあげるとかわいさ満点♪
そのまま使ってもいいし、色塗りをしてもかわいいです。
ダイ好きさんを虜にするのが、ダイだけに入っているパーツ。
わたくし自身もこの「ダイだけに入っているパーツ」に心を打ち抜かれましたデス。
まず、大きなところでは、カップにレイヤー出来る2つの透かしもよう。
もともと透かしダイが大好物なのですが、今回もカワイイ~。
クールな斜めストライプとポインセチアの2つが揃います。
持ち手が無くてカップのボディだけにのるサイズなので、カップの持ち手をどちら向きにしても使えます。
次にきゅ~んとキタのが、キャンディケーンです。
キャンディケーンはもともと好きなモチーフなのですが・・・今回は2つのダイを重ねて作れるのよ。
定番の赤 × 白 意外にも、重ねる色を工夫することでシナモンスティックに見立てたり、
カップの中をかき混ぜるマドラー風に使ったりと、あれこれ工夫が出来そうです。
小さいダイもナイスなラインナップでも見逃せないのよ。
大小2つのチビタグは、小さめのセンチメントとぴったりサイズなの。
カードを贈る時に、書きで宛名をを手入れてもステキになりそうです。
植物モチーフは、スタンプと同じイメージの葉っぱ、透かしのヒイラギ(葉っぱと実)の2つが入ります。
小さなリボンは、他のスタンプやダイカットパーツと合わせやすいサイズで、ちょっと飾るのに便利です。
カップ・オブ・クリスマス プロダクトノート
試し押し・抜きをしているだけで、どう使おうと大コーフンの「カップ・オブ・クリスマス」
少し落ち着いてから、製品の特長をまとめたプロダクトノートを作りました。
いろんなものが使いやすい大きさにデザインされていることが判りますか?
パーツを作りながら「ね~、見て見て♪どれも使いやすい大きさになっているのよ。」と、一人でおしゃべりしそうになりました。
あ~、もうね~。かわいすぎて、何を使おうかと選ぶのがツライわ~(笑)
このカップに何を飾ろうかしら?いえいえ、飾りだけ使ってもかわいい!なんて・・・
作り始める前から、嬉しすぎて大悶絶しちゃいました。
カップ・オブ・クリスマス 参考作品
悩み悩んで作ってみたのがこちら
オンステージで交換用に使ったカードです。
スタンプだけでも十分ステキな作品ができそうですが、今回はクリスマスムード全開で「ナイト・ビフォー・クリスマス」のDSPを合わせてみました。
これね。
6 X 6インチ(15.2 X 15.2 Cm)・デザイナーシリーズ・ペーパー・ナイト・ビフォー・クリスマス150437
このスイートのレビューはこちら
このほかにもDSP(デザイナーシリーズ・ペーパー=柄紙)だったら、このあたりが合わせやすそうかな?と思っています。
スペシャル・デザイナーシリーズ・ペーパー・ブライトリー・グリーミング150429
6 X 6インチ(15.2 X 15.2 Cm)・スペシャル・デザイナーシリーズ・ペーパー・ラップド・イン・プラッド149596
デザイナーシリーズ・ペーパー・トワル・タイディング150432
モチーフがキュートで手頃な大きさなのでDSPを使わず、シンプルに仕上げてもカワイクなりそう♪と思っています。
まとめ
スタンプ + ダイのセット「カップ・オブ・クリスマス」
スイートとして、お揃いのペーパーやエンベリが揃っているわけでは無いですが、その分、組み合わせを考える楽しみのあるバンドルです。
メインのカップモチーフにはリバーシブルで使えて、お得感アリ♪
あしらいの小さなスタンプがたくさん揃っているのも、ナイスです。
ダイを組み合わせて使うと楽しさが倍増しますね。
さらにさらに、クリスマス以外のセンチメントを使ったり
別のスタンプを組み合わせることで、1年中使って楽しめるスタンプセットです。
あなたもこの魅力的なスタンプ・ダイを手に入れて
寒い季節の心を温かくする、ステキな作品を作ってみてくださいね。
このバンドル「カップ・オブ・クリスマス」関連記事(作品の作り方など)の一覧はこちら
※本文内、Colorful life.のロゴが無い画像は、Stampin’ Up!の公式画像です。
どんな作品をつくろうか?と迷ってしまったら・・・
以前の作品は、ピンタレストから見るのが便利♪
こちら↓のバナーからどうぞ
ピンタレストから作品を探す方法はこちら
最近の作品一覧を見るなら、直接クラフトワークへどうぞ、サンプル&使用製品をまとめています。
クラフトワークのページはこちらから
製品についてのご質問があれば、お問合せフォームから、お気軽にお問い合わせ下さい。
現在ご購入いただける製品のカタログはこちらから↓
カタログ一覧ページ
今すぐお買い物をしたいあなたは
こちら↓のバナーから
お買い物の仕方はこちらから
(入力するとお買い物プレゼントがもらえる 最新のコーディネーターコードもお買い物仕方から)
11/22まで、対象品が15% OFFのセール中♪
詳しくはこちらから↓
【11/20(水)~ 22(金)3日間限り】スタンピンアップのセール「ONLINE EXTRAVAGANZA」対象品リスト
11月のおすすめ品はこちら↓でご紹介しています。
Colorful life.からの11月プレゼントは「大人クリスマスクリスマス」をイメージした材料です。
まずは試しに使ってみたい!という方は、体験クラスへどうぞ♪
11月クラス(立川/土曜日)はこちら↓
12月クラス(渋谷/木曜日)はこちら↓
わたしもデモンストレーターになりたい!というあなたへ
11/30まで、デモンストレーター登録キャンペーン中♪
もう少し詳しくはこちらから↓
もっと詳しくは、こちらからお問い合わせください。