キラキラと光を通すジェルキャンドルを作ってみませんか?
ジェルの扱い方・つまずきがちなポイントを3回コースでトータルに学ぶクラスです。
各回、ドライフラワー、貝がら、モザイクワックスを入れて、異なるテクニックの作品を作ります。
キャンドル基礎コース1(モザイク&マーブル)が終了した方向けのステップアップレッスンとなります。
ジェルキャンドルコース
3回のレッスンで、大・中・小、合計5つのキャンドルを作ります。
ジェルワックスの基本的な扱い方に加え、各回、異なる内包物の入れ方とテクニックを学びます。
ジェルキャンドルのポイント、
不要な泡を出さない方法、のっぺりと見えないようにする方法などをトータルでレッスンします。
1回目:ボタニカルジェルキャンドル
サイズ:最大直径 約10cm 高さ 約8cm
完成重量:1個 約690g(容器込み)
燃焼時間:15時間以上
作成個数:1個
ジェルワックスの基礎を学びながら、ボタニカルキャンドルを仕上げます。
中に入れる植物は、繊細な線状の葉っぱ(カロケファロス)と人気の千日紅をご用意しています。
ハーブが良い場合は、レッスンルームにあるものをご用意しておきますので、申し込み時にお申しつけください。
2回目:海のキャンドル
サイズ:最大直径 約7.5cm / 高さ 8cm
完成重量:1個 約300g
燃焼時間: 約20時間以上(容器込み)
作成個数:1個
さんご砂と貝殻を入れたジェルキャンドルを作ります。
光を受けてキラキラと輝くように、ジェルがのっぺりと見えないようにすること
ジェルならではの混色テクニックを中心に、ステップアップした内容をレッスンします。
ジェルキャンドルでつまづくことの多い「表面に浮かぶ気泡の消し方」も覚えて下さいね。
3回目:ジェルモザイクキャンドル・氷のキャンドル
ジェルモザイクキャンドル(左・手前):
サイズ:底面直径 約4.5cm 高さ 約4.5cm
完成重量:1個 約60g(2個作成)
燃焼時間:10時間以上
作成個数:2個
※モザイクはこちらでご用意したものをお使い下さい。
氷のキャンドル(右・奥):
サイズ: 6cm四方
完成重量: 約190g
燃焼時間:20時間以上
作成個数:1個
ジェルの器にモザイクを入れた「ジェルモザイクキャンドル」と
氷に炎が灯っているような「氷のキャンドル」の2種類をレッスンします。
ジェルの器はぷにっと柔らかで、他のワックスでは出せない質感です。
通常のジェルは灯すと流れてしまう(決壊する)ので、器に入れるものなのですが
この回は「器に入れなくても灯せる」ハードタイプのジェルを使い、その扱い方を中心にレッスンします。
全3レッスンで学ぶこと
- ジェルワックスの扱い方(ソフト)
- ジェルワックスを扱う時の注意
- ジェルワックスの温度
- ジェルワックスに向く芯
- ジェルの気泡と温度について
- ジェルキャンドルと内包物について
- ボタニカルジェルキャンドル実習
- 植物の入れ方
- 植物が表面に浮かないようにする処理
- ジェルをのっぺり見せない方法
- ジェルならではの混色テクニック
- 海のキャンドル実習
- 砂の扱い方
- 貝がらの入れ方
- 表面に浮かぶ泡の消し方
- ジェルワックスの扱い方(ハード)
- ジェルモザイクキャンドル実習
- ジェルの器の作り方
- 器の表面処理
- 氷のキャンドル実習
- 芯の入れ方
- アレンジアイディア など
ジェルキャンドルの基本的な作り方の他に、バリエーションテクニックを身につけるためのトータルなコースです。
カンタンそうに見えて、作ってみると以外と難しい「ジェルキャンドルでつまずきがちなポイント」をしっかり押さえます。
「さらりとカンタンに作ったように見える」よう、裏付けのテクニックまで覚えてみませんか?
初回の受講日をお知らせ下さい。2・3回目のご予約はレッスン初日に応相談。
(お申し込み時に2~3回分のレッスン日をご指定いただいても可)